札幌市厚別区と北広島市虹ヶ丘にある趣味を楽しむ大人の為のパソコン教室です。「ご自宅訪問パソコン教室」開設しました。ホームページ制作承ります。

なぜディスクはCドライブなの?

なぜディスクはCドライブなの?

先日、パソコン健康診断ご依頼のお電話を頂きました。
内容は「Cドライブがいっぱいになってしまい、パソコンが正常に動かなくなってしまった。」というものです。
ご依頼人様のご自宅に訪問し作業を行なっているときに「ディスクはなぜCドライブでAドライブとBドライブは無いの?」とのご質問を頂きました。そこで今回は「Aドライブ」「Bドライブ」について、お話します。

ドライブ

fdd

Windowsが登場するよりも前、パソコンのOSはDOS(ディスク・オペレーション・システム)と呼ばれ、フロッピーを差し込んで起動する、というものでした。

このフロッピードライブこそ、「Aドライブ」と「Bドライブ」なのです。
「Aドライブ」には、パソコンを起動するためのディスクを、「Bドライブ」には、アプリケーションの起動ディスクや作成したデータの保存用ディスクを、それぞれ挿入していました。

ハードディスクというものがまだまだ高価で一般的ではなかったため、OSもソフトウェアもフロッピーディスクで動かしていたのです。

その後、ハードディスクが手ごろな値段となり、私達が買える価格帯のパソコンにも標準搭載されるようになりました。
すでに「A」と「B」はフロッピーディスクドライブで埋まっているため、ハードディスクの割り当て先は、自然と「Cドライブ」となりました。

FDDからCDへ

そして、CDやDVDなどの登場でフロッピーディスクの需要は激減し、それにともない、パソコン本体からフロッピーディスクドライブも消えていきましたが、「A」と「B」は現在でもフロッピーディスクドライブに優先予約されたままになっています。

コメント


認証コード2794

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional